本文へ移動
株式会社三信建材社
〒871-0006
大分県中津市大字東浜1105番地1
TEL.0979-22-2830
FAX.0979-23-3830

プレスセメント瓦・セラミック瓦(ゆきち瓦)・製造販売施工
CP材(高断熱性耐火材料)、セメント、衛生陶器、太陽光発電システム、その他一般建材の販売、内装仕上げ工事の設計・施工、上下水道衛生工事の請負

 かわらばん

社内の隠れエッセイストたちのお部屋です。 毎月お楽しみに。
 毎月お楽しみに。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

植物

2018-08-01
 わが家には様々な植物があります。家族それぞれが違う植物を育てているので数も分からない程です。父は、普段なかなか目にすることがない山野草。母は、部屋を飾れる花。そして私は、緑きれいな観葉植物です。何種類も育ててはいるのですが、新しい種類を見つけるとどんな風に育つのか気になりチャレンジしてみたくなります。今では出窓にたくさんの観葉植物で賑わっています。

春、新芽が出てきて少しずつ枝も伸びます。夏、新芽が濃く成長していきます。秋、成長した木が緑豊かにあります。冬、少しずつ元気をなくしてしまうものがあります。育て方を調べて何度かチャレンジしてみましたが、冬になると最後は枯れてしまいます。もともと寒さに弱いとなっていましたが日中も寒い部屋では育てられないんだなと諦めることにしました。

 しかし元気に成長中の植物がいます。それはサボテンです。買ったときは5cmくらいの半円でしたが、何年かのうちに15cm程にまで成長していました。晴れた日は明るい太陽のほうへ向かっていきます。ですが、気を付けて方向替えるようにしないと折れてしまうのではと毎日ハラハラしながら見ています。そんなのっぽになったサボテンに小さなサボテンが付くようになりました。

ちょこんと付いた小さなサボテン。この子はどこまで成長するのかな!?と毎日楽しみに見ています。

 

中津支店 穐吉陽子

                  

田植え休み

2018-07-02
 6月の休日 雨上がりの午後、愛犬の小太郎と散歩をしてました。梅雨時で途中水路にはアメンボ、路端にはかたつむりを見ることができました。随分久しぶりに見れてうれしくなりました。
 子供のときはこの時期 “田植え休み” というものがあって学校全体が休みでした。子供も田植えの手伝いをしなさい、ということです。
 我家も兼業農家だったので当日は家族全員で田植えです。未だ今みたいに田植え機もなく、父母、親戚のおじさん・おばさんが赤い玉の付いたロープみたいなものを張って手植えしていたのを覚えています。
お昼は田植え用の地下足袋をはいているので外で御馳走です。とても楽しかった思い出です。とても働き者だった父、母を偲んだ1日でした。
                                                         宇佐支店 伊藤 秀幸                               

家庭菜園

2018-06-01
実家の庭で家庭菜園をしだして10年目に突入です。最初のころは、なかなか上手くいかず育ってもサイズが小さいものばかりでしたが、インターネットを駆使し土壌の改善やら肥料を換え試行錯誤して4年ほどで、なんとかまともな作物が出来ました。味の方は微妙です。
 今、力を入れて育てているのがアスパラガスとニンニクです。昨今、健康ブームに乗じて2年前から栽培しています。ニンニクの方は、小振りながらもまずまずの出来で大半を黒ニンニクに加工して大活躍中です。アスパラは、結構手間がかかるうえ収穫まで3年かかります。来年のこの時期には収穫できるので、楽しみにしています。
 
                                      東浜工場 山田 健太                                   

2週間のお休み

2018-05-01
私は先日、甲状腺の手術の為2週間のお休みを頂いて入院生活をしました。
自覚症状は何もなく、一昨年の健康診断で「甲状腺が大きいね」と言われたものの・・・ズルズルと次の健康診断を迎え、またもや指摘を受けたので去年の年末に意を決して病院に行きました。結果は良性。でも大きいから手術ですね。と言われ入院することになりました((+_+))入院生活は退屈だし、手術したら傷が残るし嫌だな~と思いながら憂鬱な気持ちで入院生活がスタート。

まず、朝6時に検温→8時に朝食→回診→検査→昼食→検査→お風呂→夕食。毎日このサイクルで時間はあっという間!3~4日が経ち検査がひと段落ついた頃には、同じ階の入院患者さんともよく話をするようになりフリースペースで集まってお菓子を持ち寄りお茶会♪病気の話はもちろん、○○先生が良いとか、出身地のおススメ観光スポットとか、ご飯の見せ合い(メニューは選択制なのでそれぞれ違う)とか、恋バナとか、、、年齢層なんか関係なしに女子会(笑)術後は傷の大きさによって金具で数カ所留められていたのですが、見て~私○個だった~って見せ合い。退院時には皆で記念撮影とかしてメールアドレス交換して写真送ってーって、、、私たち病人でしたよね?って思わずツッコミそうになるぐらい明るくてパワーをもらいました(笑)その甲斐あって術後も順調に回復し、退院後すぐに仕事復帰できました☆入院生活で管理された食事で減量できるかな、、、なんて思っていたのに叶わず 笑。でも、何事も明るい気持ちは大事だなぁ~改めて感じた刺激的な2週間でした(^^)

 

経営管理部 久次里沙                                    

白猫

2018-04-01

私の家には猫がいます。名前はアクア。真っ白で動物病院に連れて行くと「猫ちゃん、真っ白ね~」と時々声をかけられます。そんな白くて可愛いアクアに最近問題が発生しています。それは体重の増加です。飼い始めた当初6ヶ月の時は筋肉質でまったく太る様子もなくてずっと走り回っていました。がいつからか私の生活リズムになれ、仕事が休みで家にずっといる時は、私のそばにいて離れず一緒に寝ていました。そうこうしているうちになんだか大きさに貫禄がでてきました(*_*)

甘やかすとこれ以上太ってしまう...と危機感はあったのですが私がぐうたらで遊んであげられてないことに加えてついおねだりされると、大好物のおやつ「かつおぶし」をあげてしまっていました。そんな甘々に過ごしてきたのですが、去年11月に健康診断に行ったところなんと体重が5.5kgを越えてしまっていたのです!!!!先生に「もう小型犬ですね。」と衝撃の言葉をもらいました()そういわれてみれば猫用の移動バッグも窮屈そうになっていたなあと思いました。 

その日からダイエットをがんばろうと決意!!!したのですが私がぐうたらすぎて全然前にすすんでいません(-_-;)また今年も11月に健康診断があります。それまでには少しでも痩せて「小型犬」は脱出できるように頑張っていこう!!!!とここに宣言しておきたいとおもいます()

 

                                         中津支店 上田佳奈

TOPへ戻る