かわらばん
毎月お楽しみに。
北部九州豪雨
2017-12-01
今年も、もう年末。振り返ってみるといろんな事がありました。中でも一番の出来事は、北部九州豪雨でした。その日は、福岡市にコンサートに行っていて中津に帰ってきたときは、深夜近くになっていました。中津から耶馬渓に車を走らせていると、途中全面通行止めの案内のため警備の人に車を止められました。国道は、雨で川の増水のため浸かってしまい通れないということでした。仕方なく、その夜は中津に引き返しました。次の日、 迂回することができるようになり浸かった国道をみて呆気にとられました。5年前の集中豪雨のときのように国道の片側がえぐれていました。他では、数十年に一度の豪雨といっていましたが、まだ5年しか経っていないと思いました。その日からの通勤は、迂回・片側通行を経て完全復旧するのに二カ月位かかったのではと。復旧したときは感無量でした。
改めて思います。普段何気なく使っている道路に感謝です。
三信商事㈱ 田地 美子
RUN
2017-11-01
のりと勢いでランニングを始めて約3年がたちました。
今回はこの1年で参加したランニングイベントを紹介します。
まずは小倉競馬場リレーマラソン。
このリレーマラソンには毎年参加していて、
競馬場に到着したら食堂でカツ丼とビールを食べるのが恒例になっているのですが
今年は自分たちが食堂に入るとおばちゃんから「今年は何杯?」と聞かれたので、
どうやら覚えてもらえたようです。
次に、仏の里くにさきとみくじマラソン。
とみくじマラソンのハーフマラソンが初めての大会だったのですが、今回はフルに
挑戦しました。20㎞過ぎの劇坂で体力と気力をそがれてしまい、残りはほぼ歩きで
たまに走ることしか出来なかったけど、なんとか完走しました。
そして、いぶすき菜の花マラソン。
前回は初フルマラソンということもあり制限時間が気になってエイドステーションに
半分ほどしかよらなかったのですが、今回は全てのエイドステーションによりました。
その結果、前回よりタイムはもちろん遅くなってしまいましたが制限時間には1時間
ほど余裕をもって完走できました。
今年は菜の花マラソンにだけエントリーしているので、去年のエイドステーションで
さすがにもらわなかった焼酎を飲んで完走したいと思います。
製造本部 後藤達彦
家族
2017-10-02
私の家族は5人家族です。
父・母・兄・妹の5人家族です。オールB型家族です(^^)/笑
昔から自慢できるほど仲が良いです。
毎年家族旅行はもちろん、月に1度は家族で出かけたり、飲みにだっていきます。(毎日皆で晩酌もします(^_^;))
喧嘩をすることは、めったにないです!兄が結婚して家をでているので、男1人に女3人...。毎日が、女子会みたいにキャーキャーとにぎやかです。だからお父さんも最近、少し女の子みたいな仕草もでてきたり...(◎o◎)!!女が強いから喧嘩になることもないですね。
「なんでそんなに仲が良いの?」と、よく聞かれます。
なんでだろ~と思うけど、本気で考えたことも、、、いや!考えようと思ったこともなかったです(笑)
今回こういう形で書いていて、私なりの考えですが、我が家では毎日の夜ご飯を、できるだけ4人揃って食べます。当たり前かもしれませんが、みんな仕事をしているので、帰る時間もバラバラで、難しい家庭も多いのではないかと思います。
しかし、私の家では基本、帰る時間が遅くなろうと待っていて、全員で食べるというスタイルです。その中で今日1日の出来事を話したり、たわいもない話をする...。これが仲の良い秘訣かなと思います。
どこの家も同じ事で、夜ご飯をみんな揃って食べるって、当たり前かもしれませんが、大人になり個々の時間が多くなり、『毎日みんな揃って何かをする』という事は、できそうで、そう簡単には出来る事じゃないなと思いました。そして毎日会話をするという事の大切さを改めて感じたので、今までよりも、もっとその時間を大切にしようと思いました。
これからもずっと家族仲良しでいられますように...。
企画部 矢野 杏
監督の目
2017-09-01
今年も真夏が過ぎて、いよいよプロ野球シーズンも終盤戦に突入です。
セ・パ両リーグとも、トップの順位が確定しつつある中で、今期注目した選手が
二人います。
一人目は源田壮亮(げんだ そうすけ) 西武ライオンズ内野手 大分県 大分商業高校 愛知学院大学
シーズン当初、めったに見ないパリーグの試合を見ていて、選手の経歴が紹介され「へぇー」
大商出身でプロに入れる選手がいるのか、しかもスタメンでショート守っている。
ある意味驚きでした。それ以後、気になり選手の成績を見ていますが、激務のショートで
1年目から、安定した成績を残している。
8月29日現在 盗塁数は31盗塁で日ハムの西川と同数、 一年目からタイトル獲得?
今年度から西武は辻監督に代わっており、現役の時は走攻守三拍子揃った内野手でした。
辻監督の就任は、源田選手にとっては絶好のタイミングでした、これも「運」ですね。
二人目は小野泰己(おの たいき) 阪神タイガース投手 福岡県 折尾愛真高 富士大学
二人目も九州出身の選手です。この投手は、先発で12試合投げ、「0勝7敗」と
散々な成績です。ある意味、新人投手が7連敗しても使い続ける、金本監督の勇気に
感心しています。(厳しい批判もあります)
今年の春季キャンプで、小野投手のストレートの球威に一目ぼれしたそうです。
打者金本の目から、「これは使える・使いたい」と判断したのでしょう。
この二人の成績は、野手と投手の違いはあるが、対照的な結果となっています。
与えられたチャンスを掴み成績を残す選手と、成績を残せない投手。
西武の辻監督は、自分の目に狂いはなかったと喜び、阪神の金本監督は、自分の目を信じ
我慢して使い続ける。監督の目は勝負の重要な要素です。
どちらの選手が、野球人生の勝者になるかは分かりません。3年後・5年後・10年後、
この二人が素晴らしい選手になって行く事を期待しています。
最後に、小野投手は8月29日、13試合目に初勝利を上げました。最終回勝利の瞬間は
ベンチの前に身を乗り出して、両手を合わせていたそうです。
阪神ファンは、金本監督の目を信じています。
経営管理部 大家和徳
「継承する為に」
2017-08-01
梅雨も明け早くも7月が過ぎ去ろうとしています。毎日の暑さが堪えます。
この暑い最中に先日、神興祭がおこなわれていました。子供会で神輿を担いでいました。
そのなかで保護者の方も、汗だくだくで子供達を見守っておりました。各市町村では昔ながらの夏祭りがあると思いますが、高齢化が進む中で伝統を守って行く事、継承する事の難しさを感じました。
私も7月から行橋支店長に就任いたしましたが、歴代支店長方の苦労を感じております。時間が経つのが本当に早く、24時間があっとゆう間に過ぎていきます。
今の私では、まだまだ歴代支店長方に及びませんが、一歩ずつ近ずける様に努力を重ねていく次第です。そしてこれからの行橋支店が目標を達成する為に、協力し合い頑張りたいと思います。
また、今までの行橋支店を継承し守っていく為にも全員で新しい事にも挑戦して いこうと思います。
この暑い最中に先日、神興祭がおこなわれていました。子供会で神輿を担いでいました。
そのなかで保護者の方も、汗だくだくで子供達を見守っておりました。各市町村では昔ながらの夏祭りがあると思いますが、高齢化が進む中で伝統を守って行く事、継承する事の難しさを感じました。
私も7月から行橋支店長に就任いたしましたが、歴代支店長方の苦労を感じております。時間が経つのが本当に早く、24時間があっとゆう間に過ぎていきます。
今の私では、まだまだ歴代支店長方に及びませんが、一歩ずつ近ずける様に努力を重ねていく次第です。そしてこれからの行橋支店が目標を達成する為に、協力し合い頑張りたいと思います。
また、今までの行橋支店を継承し守っていく為にも全員で新しい事にも挑戦して いこうと思います。
行橋支店 吉田克紀