かわらばん
毎月お楽しみに。
「プロ野球」
2011-08-01
今年のプロ野球のテーマは「統一球」だと思う。
飛ばないボールとして、開幕前から話題となっていた。平均の飛距離が1~2m落ちるとのこと。
しかし、近年の野球を考えたら、バッター有利な条件が多くあると思う。
飛ばないボールとして、開幕前から話題となっていた。平均の飛距離が1~2m落ちるとのこと。
しかし、近年の野球を考えたら、バッター有利な条件が多くあると思う。
その1 人工芝を採用する球場での打球(内野ゴロ)の速さ。
その2 加工技術の向上で高反発のバット。
その3 東京ドームの気圧による飛距離アップ。
その2 加工技術の向上で高反発のバット。
その3 東京ドームの気圧による飛距離アップ。
以上のように、バッターは道具や設備によって、より優位に戦ってきたと思う。
それからすると、統一球導入は攻守のバランスが取れるようになると感じているが、実際はどうだろうか。
まず、目に付くのがホームラン数だ、バットの芯を外してもホームランになる、この様なケースが相当減ったように思う。
それからすると、統一球導入は攻守のバランスが取れるようになると感じているが、実際はどうだろうか。
まず、目に付くのがホームラン数だ、バットの芯を外してもホームランになる、この様なケースが相当減ったように思う。
・参考----巨人のH22年本塁打数226本(144試合)・H23年53本(79試合)
このままだと年間100本塁打も難しい状況。
このままだと年間100本塁打も難しい状況。
次に打率の低下、ベスト10に入っているバッターを見ると、280程度でベスト10入り。
・参考----セリーグの首位打者H22年3割5分8厘(144試合)・H23年3割1分4厘(76試合)
打率10位H22年3割0分6厘 ・ H23年2割7分8厘
バッターは総じて苦戦している。
バッターは総じて苦戦している。
では、ピッチャーの成績はどうか、防御率にはっきり現れている。
・参考----セ・パ両リーグでH22年 防御率 1点台は 1人
H23年 防御率 1点台は 10人
ピッチャーの成績は大幅に上昇している。
H23年 防御率 1点台は 10人
ピッチャーの成績は大幅に上昇している。
以上のようにボールの飛距離がこの程度落ちただけで、これだけの影響が出るとは思わなかった。
ピッチャーはボールが飛ばない分、強気で攻める。バッターは少しでも遠くに飛ばそうと力んでしまい、その分バットの芯を外す。こんな状況なのだろう。
でも、この様な状況の中で、西武ライオンズの中村(おかわり君)のホームラン数は去年までと変わらない。
ピッチャーでは日本ハムのダルビッシュが、去年も今年も防御率1点台(但し、勝ち星は大アップ)と安定している。
やはり、本当の超一流選手は、変化に対応する能力も超一流だと改めて感心させられる。
今年は苦戦しているバッターも、このまま黙っているはずがない、バッターの巻き返しがプロ野球を更に面白くすると期待する。
ピッチャーはボールが飛ばない分、強気で攻める。バッターは少しでも遠くに飛ばそうと力んでしまい、その分バットの芯を外す。こんな状況なのだろう。
でも、この様な状況の中で、西武ライオンズの中村(おかわり君)のホームラン数は去年までと変わらない。
ピッチャーでは日本ハムのダルビッシュが、去年も今年も防御率1点台(但し、勝ち星は大アップ)と安定している。
やはり、本当の超一流選手は、変化に対応する能力も超一流だと改めて感心させられる。
今年は苦戦しているバッターも、このまま黙っているはずがない、バッターの巻き返しがプロ野球を更に面白くすると期待する。
参考までに、ゴルフのボール・クラブも数年置きに飛距離が伸びるボール・クラブが開発されている。
そうすると、自分たちのような下手糞でも、計算上は280~300ヤード飛ぶはずだが、
そうはならない。
やはり、道具じゃなくて技術です。努力に裏づけされた本当の技術が必要ですね。
そうすると、自分たちのような下手糞でも、計算上は280~300ヤード飛ぶはずだが、
そうはならない。
やはり、道具じゃなくて技術です。努力に裏づけされた本当の技術が必要ですね。
㈱三信建材社 経営管理部 大家和徳
「6月の花嫁」
2011-07-01
梅雨時期に入ってジメジメする鬱陶しい日が続く中、6月は‘ジューンブライド’と言うだけあって、私の身近でも結婚式の話をいくつか耳にしました。
6月に結婚した花嫁は幸せになれるとよく聞きますが、実際の所なぜなのか?詳しく知らなかったので調べてみました。
ヨーロッパの言い伝えで、結婚を司り女性の権利を守るローマ神話の女神(ジュノー)から6月の(JUNE)という月名がきていることから、6月に結婚した花嫁は幸せになれるといわれるそうです。
結婚は人生のうちでとても大切なことなので、“いつ”という時期よりもお互いが相手のことを考えて、幸せになれるように努力していくことが1番大切かなとも思いました。
私も結婚について考える時期がいつか来るのか来ないのか・・・!?
まだ程遠いので、ゆっくりじっくり考えたいと思います。
㈱三信建材社 R.H
「我が社のプランター菜園 ゴーヤ栽培日記」
2011-06-01
毎年、夏に大活躍の緑のカーテン。
今年は震災や原発の影響をうけて、個人個人の節電意識も高くなりつつあり
ここ九州でも夏場の使用電力を15%ほど節電する必要があるとも言われていることからさまざまなエコ商品と共に注目されているそうです。
今年は震災や原発の影響をうけて、個人個人の節電意識も高くなりつつあり
ここ九州でも夏場の使用電力を15%ほど節電する必要があるとも言われていることからさまざまなエコ商品と共に注目されているそうです。
「緑のカーテン」
建築物の外側に、ゴーヤや朝顔などのつる植物を植えることで
夏の暑い時期に成長して日陰をつくり、日光による熱を遮ってくれる効果があります。
また、植物そのものに水分が含まれているので、
植物の葉面からの気化熱による温度抑制の効果もあるそうです。
建築物の外側に、ゴーヤや朝顔などのつる植物を植えることで
夏の暑い時期に成長して日陰をつくり、日光による熱を遮ってくれる効果があります。
また、植物そのものに水分が含まれているので、
植物の葉面からの気化熱による温度抑制の効果もあるそうです。
ということで、ここ宇佐支店でも、今年初めてゴーヤの栽培に挑戦することにして
社員の一人がゴーヤの苗を自宅から持ってきてくれました。
社員の一人がゴーヤの苗を自宅から持ってきてくれました。
本来ならば、西側の窓を覆ってしまうくらい植えないと
十分な効果は得られないのかもしれませんが。。。
十分な効果は得られないのかもしれませんが。。。
宇佐支店に西側の窓の下に、まだちょっとひ弱なゴーヤがデビューしました。
順調に育ってくれれば、7月の半ばころには、成長した緑のカーテンになって
ゴーヤの収穫も楽しめる・・・はず、です。
順調に育ってくれれば、7月の半ばころには、成長した緑のカーテンになって
ゴーヤの収穫も楽しめる・・・はず、です。
あくまで、「順調にいけば」ですけれども。
宇佐支店C.K
「選挙」
2011-05-01
今年3月11日に東日本で起こった大震災。一ヶ月以上経った今、死者は1万4千人を超え、行方不明者は1万1千人以上、家屋敷を失った13万人もの方々が避難所で不安な日々を過ごしています。福島原発の処理問題は長期化し、先行きの不安は解消するどころか増すばかりです。遠く離れたここ九州でも建築資材等の品薄状態が続いています。今後は災害復興に莫大な国費が投入されることになりますので、緊急性の低い事業に対する予算が減少・凍結することは覚悟しなくてはならないでしょう。それでなくても我国の財政は火の車ですから、この難局をどう乗り切っていくのか、難しい問題です。
このような最中に行われた統一地方選挙。この困難に直面した今、政治家の役割は重大です。それだけに地方選挙ではありますが、有権者の責任の重みを今まで以上に真摯に考えました。政治家は私利私欲だけではとても割に合わない過酷な仕事だと思います。大きな志や使命感なしに、私利私欲のみでは出来ないと思います。ですから、政治家が仕事に邁進できる環境を整えることが大事です。選挙カーで名前を連呼して走り回ることや、交差点に立って手を振ることで名前と顔を売る。そこから始めなくては選挙に勝てないというのは、いかにも酷です。その時間・労力を、政策を練ることに使って欲しいし、議会での活発な議論に活用して頂きたいと思います。候補者がどのような思想で、どんな政策を掲げているのか。また現職であれば実際にどのような仕事をしたのか。インターネット等を活用すればかなりの情報が手に入ります。手間を惜しまず調べることで、自分の一票がより大切に思えてきます。安易な一票が減れば、選挙活動という政治家の負担が軽減されることにつながるのではないでしょうか。将来、むやみに金銭・労力を費やす選挙戦が少なくなっていくことを願ってやみません。
政治の質は民度の鏡と言われます。良い政治家がいるところは良い民衆がいる、逆に言えばろくでもない政治家はろくでもない大衆が選んでいるということです。よりよい政治で大衆を引っ張っていくような政治家が、瑣末な仕事に煩わされないようになってほしいものです。今回当選された皆様、おめでとうございます。ご活躍を期待しております。
このような最中に行われた統一地方選挙。この困難に直面した今、政治家の役割は重大です。それだけに地方選挙ではありますが、有権者の責任の重みを今まで以上に真摯に考えました。政治家は私利私欲だけではとても割に合わない過酷な仕事だと思います。大きな志や使命感なしに、私利私欲のみでは出来ないと思います。ですから、政治家が仕事に邁進できる環境を整えることが大事です。選挙カーで名前を連呼して走り回ることや、交差点に立って手を振ることで名前と顔を売る。そこから始めなくては選挙に勝てないというのは、いかにも酷です。その時間・労力を、政策を練ることに使って欲しいし、議会での活発な議論に活用して頂きたいと思います。候補者がどのような思想で、どんな政策を掲げているのか。また現職であれば実際にどのような仕事をしたのか。インターネット等を活用すればかなりの情報が手に入ります。手間を惜しまず調べることで、自分の一票がより大切に思えてきます。安易な一票が減れば、選挙活動という政治家の負担が軽減されることにつながるのではないでしょうか。将来、むやみに金銭・労力を費やす選挙戦が少なくなっていくことを願ってやみません。
政治の質は民度の鏡と言われます。良い政治家がいるところは良い民衆がいる、逆に言えばろくでもない政治家はろくでもない大衆が選んでいるということです。よりよい政治で大衆を引っ張っていくような政治家が、瑣末な仕事に煩わされないようになってほしいものです。今回当選された皆様、おめでとうございます。ご活躍を期待しております。
最後になりましたが、今回の東日本大震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
大豊道路株式会社
代表取締役 大家 和
代表取締役 大家 和
「ご挨拶」
2011-04-01
このたびの東北関東大震災におきまして、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。そして、被災地の一日も早い復興と、被災者の皆様の一日もはやい生活の回復を祈念いたします。
九州北部の建築業界でも、震災後、一部の建築資材が調達出来ない、今後の調達納期は分からないという状況となっており、現在進行中の物件の商品確保も滞り、新規の物件には着工しづらい状況となってきています。
私ども建材店としては、受注物件の商品状況、今後の見通しを出来るだけ早く、正確にお客様へお伝えし、メーカーの被災状況、また被災地復旧のための商品の優先供給の状況にもご理解をいただきながら、お客様へかかるご迷惑を出来るだけ小さくしていく努力をしてまいります。
「安心、安全な家は、そこに生活する家族を明るく、豊にし、ひいてはその地域を元気にする。」と信じています。
被災地でご苦労なさっているみなさまの一日も早い、生活の場の復旧を心より願うとともに、そのための協力をしていきたいと思います。
株式会社 三信建材社
代表取締役 大家 覚
代表取締役 大家 覚