かわらばん
言葉
みなさん、「好きな言葉」はありますか?
わたしはこれといって特別なものはありません。
ですが、毎日、その時の自分に合った言葉を探しています。
気持ちが沈んでいるとき、嫌なことに取り組むとき、忙しいときなどマイナスな時ほど言葉を探してしまいます。
それはテレビや新聞、ラジオ、雑誌やSNS、周りの人からのアドバイスなど様々ですが、「探す」というよりは「引っかかる」という感じでしょうか。
同じ言葉でもその時の気持ちにより響き具合が違います。
昨年末のこと、仕事が立て込んでおりやってもやっても追いつかず、切羽詰まっていました。そんな時、何気なく見ていたテレビのバラエティー番組でお笑い芸人が「やればできる!」と叫んでいました。昔から聞いてきた言葉ではありますがその時の自分には頭に残り次の日から心の中で「できる!できる!」と言い聞かせながら仕事に取り組んでいました。
そうすると不思議と追い詰められたような嫌な気持ちは無くなり前向きに捉えることが出来、何とか繁忙期を乗り切ることが出来ました。
つい先日も引っかかる言葉がありました。
仕事で小学校に入ることがあり廊下の壁に貼られていた子供たちの目標がありました。
正確には覚えていませんが「明るく元気なあいさつ」「相手の立場になって考える」「思いやりをもって友達に接する」など小学生らしい目標が並べられていました。
他にもいろいろな目標が並べてあり眺めていました。見ているうちにふと頭をよぎったことは大人になり年を重ねるたびに子供たちが目標にしているような大事なことを忘れてしまいできなくなっているなと感じました。
大人になり忙しい毎日を送っているとそういった当たり前のことをおろそかにして自分のことばかり考えがちになってしまいます。仕事でもプライベートでも何歳になっても小学校の時に学んだ「明るく元気なあいさつ」「相手の立場に立って接する」など、当たり前のようなことですが人間関係を築いていくにあたりとても大切なことだと考えさせられました。
このように周りには自分を励ましてくれたり、気が付かせてくれたりする言葉がたくさんあります。逆にマイナス的な言葉ばかり見たり聞いたりしているとそうでなくても気持ちが滅入ってしまいます。また明日からいろいろな言葉を探しながら前向きに仕事に取り組んでいけたらなと思います。
70歳からの挑戦-居合-
私は、昨年70歳になってから居合を習い始めました。動機はただ単純に健康維持のためです。健康維持であれば色んな運動が選択肢として考えられますが、今更この年になって何故居合なのか。
①私は小学生の頃から剣道を習っていたので、同じ武道としての居合に違和感がなく、機会があればやってみたかったこと。②若い頃より日本刀が好きで、お城や博物館に展示されている日本刀をよく鑑賞しに行ったものです。最近では刀剣女子の出現や鬼滅の刃など刀剣ブームになっていますが、当時は刀と言えば数寄者の趣味であるように思われていました。③近くに稽古場(自宅から歩いて10分、校区小学校の体育館)があると知ったことです。今後ずっと続けることを前提に考えた場合、この近い距離が一番の決め手になりました。
稽古は、週2回(月曜日・水曜日)の20時から22時までの2時間。この1週たった4時間の稽古をするだけでウエストが締り、程良い体重をキープしています。さらに、月・水曜日の2日間は完全休肝日となりました。これだけでも十分当初の目的を叶えていると思いますが、別の意味で完全にはまってしまいました。
健康維持のために続けることは勿論ですが、居合をもっと堪能するためにも業を磨いて、段位を積み重ねることができるように自己鍛錬をしていきたいと思っています。
先ず初段、今年の4月に行われる初段審査に向けて稽古に励みます。
以 上
監査役 樋 口
新年のご挨拶
ご愛顧を賜りましたみなさま。
昨年中はお世話になりました、
本当にありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナに振り回された一年でした。
当社も3月頃に中国生産の部品調達の遅れにより、水回りの住設商品の調達に支障が出ましたし、学校の一斉休校、緊急事態宣言によるリモートワークの推進とこれまで経験したことのない状況に対処する年でした。
未だ収束の見通しが立たないどころか、冬になり感染拡大を止められない状況ですし、当社所在地である大分県も一時感染者0が続いていたのですが、現在は毎日感染者が出ている状況です。
これまで大きな影響がでて居なかった新築住宅についても、今後は影響が出てくると思われます。
しかしながら、「安心・安全な家は、そこに住む人を健康で明るくし、ひいては地域を豊にする」
この創業時のこの原点を忘れず、一件でも多くの客様へ「安心・安全な家を作るための、信頼出来る商品と施工技術を、お客様の希望に添うよう納品・提供出来るように」、困難な状況になるとは思われますが、そこへ前向きな対応を行い、社員一丸となって邁進していこうと思います。
本年も、瓦ぬご愛顧よろしくお願い申し上げます。
令和3年 元旦
株式会社 三信建材社
代表取締役 大家 覚
Go To 旅行
話題の・・・
公開3日で興行収入46億、動員342万人の劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を見に行きました。公開前から話題で人も多いだろうなとは思ってたけど、映画館はどの上演回も、満員でした。
配信サイトでTVアニメ版を全話見て、子供と一緒に映画早く見たいね。と予習もバッチリでした。
先着特典の煉獄零巻も頂きました。
映画の内容はあまり書くとネタバレになってしまいますが、炎柱煉獄さんのカッコ良さ!ったら…私も炭治郎たちと一緒に「煉獄の兄貴~」「兄貴~」と叫びたい。
子供と一緒にしばらくは鬼滅の刃の話で盛り上がれるんじゃないかと思ってます。
漫画もまだ最終巻まで発売されていないので、それも楽しみかな。
コロナ禍の中、ちょっとした事でも家族で楽しむことが出来て良いんじゃないかな~とも思います。
映画とても良かったのでもう1回見に行こうって話してます(笑)
中津支店 奥久 忍