かわらばん
自己紹介
昨年11月18日に入社しました 向江晃一です。
徐々に日常へ
最近は一時の徹底した自粛ムードではなくなってきていて、観光地に人が増えてきたとか
小学校では登下校時のマスクは外しても良いとかのニュースを目にする事も増えてきました。
そんな流れの中、今年は中津祇園が縮小開催ではありますが行われる事になりました。
2年間の中止期間があったので、御囃子や稚児舞を子供たちが覚えているのかとも思いますが、自分自身もしっかりと動けるのかという心配があります。
開催自体は4月末に発表されていたのでその時期から自分も暑い中動ける体を取り戻すべく真面目に運動を始めたのですが、やはり目的があると続くもので、最近の真夏日の昼間でも2~3時間動き続けても問題なくなってきています。
このまま冬場のマラソンも開催されるようになればランニングも再開しなければなりませんね。
5月といえば…
今年は新型コロナによる移動の制限がないとの事なので、皆さん色々な計画を立てられているのではないでしょうか。
私も色々と出かけたい気持ちはあるのですが、この時期はどこに行っても混雑している気がするので近場で大人しくしておこうと思ってます。
ちなみにコロナが落ち着いたら個人的に行きたい場所は沖縄です。
理由は…行った事がないから。
すごく単純な理由ですよね笑
趣味のバイクでも簡単に行けない(というか行きにくい)場所だけどいつかあの青い海を見ながら島をバイクで観光するのが夢の一つなのです。
会社は食材の宝庫
春になると野山に入り山菜取りを…。庭の畑で野菜を育てている…。
そんな話をよく耳にします。
私自身、そんなにマメではないので食材のほとんどはスーパーで購入していますが、唯一育てているものがあります。「育てている」は大袈裟ですが、数年前に家庭菜園のミョウガを頂き、そんなに好きなら会社に植えとくから…と。
エ~!!大丈夫ですか?私、野菜育てたことないですよ~。
大丈夫!勝手にできる!!
そんなやり取りの末、キレイな白い花が咲き、土の中からミョウガが…。
ミョウガってこんな風にできるのかと、新しい発見と収穫の大きな喜び。
今では夏の収穫を楽しみにしています。
ちなみに会社の敷地内で収穫できる食材はほかにもあります。
つくし …2月下旬から4月上旬
タラの芽 …4月上旬から初夏
山芋 …11・12月、3・4月
梅 …5中旬~6月上旬
ミョウガ …6月下旬から8月
見つけた人はラッキー!
製造本部
寺本
愛犬の初ファッション
家で飼っているトイ・プードルのオレオ(オス・3歳)。毎日、夕方に散歩に連れていっていますが、この時期とても寒くなかなかオレオも散歩に行きたがらないです。
なんとか散歩をさせようとペットショップで初めて犬用のダウンベストを買いに行きました。
初めて着せてみましたが落ち着かない様子(笑) なれるまで時間がかかりそうです。