会社概要
会社概要
会社名 |
株式会社三信建材社 |
所在地 |
<本社・中津支店>
〒871-0006 大分県中津市大字東浜1105番地1
TEL:0979-22-2830 FAX:0979-23-3830
<行橋支店>
〒824-0062 福岡県行橋市大字下津熊1110番地
TEL:0930-23-1555 FAX:0930-23-1557 <宇佐支店>
〒879-0457 大分県宇佐市大字芝原28番地
TEL:0978-32-1266 FAX:0978-32-3229 <製造本部>
〒871-0006 大分県中津市東浜1085-1 TEL:0979-22-5373 FAX:0979-24-9511 |
代表者 | 大家 覚 |
創立 | 昭和22年(1947年)8月26日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 59名(2023年10月現在) |
業務内容 | プレスセメント瓦・製造販売施工 CP材(高断熱性耐火材料)、セメント、衛生陶器、太陽光発電システム、その他一般建材の販売、内装仕上げ工事の設計・施工、上下水道衛生工事の請負、外構工事 等 |
会社沿革
1947年 |
セメント販売並びにセメント瓦製造販売を目的として、有限会社三信建材社を設立。 |
1963年 |
JIS規格表示工場として認可される。 |
1966年 | 三信商事株式会社を設立、生コン・セメントの販売開始。 |
1968年 | 中津市東浜に東浜工場を開設。 |
1971年 | 行橋営業所を支店に昇格。
三信管工株式会社を設立。 |
1972年 | 商号を株式会社三信建材社とする。
大豊道路株式会社を設立。 |
1973年 | 宇佐支店を開設。 |
1983年 | ニューセラミック瓦の製造・販売開始。
㈲三不を設立、保険業務を開始。 |
1986年 | 東浜工場に自動連続製瓦機を導入。 |
1992年 | 行橋支店新社屋建設。
中央研究所を東浜に建設。 |
1994年 | 平板瓦アーバンフラットを発売。 |
1995年 | 宇佐支店新社屋に移転。 |
1996年 | 東浜工場の構造改革、理想化ライン整備の第一期計画として梱包設備の導入を実施。 |
1997年 | 創業50周年を迎える。 |
1999年 | 「セメント製品用無鉛低融点ガラス組成物」で特許取得。 |
2001年 | 三信商事㈱・三信管工㈱新社屋に移転。
三信建材社ホームページを開設。 |
2003年 | 東浜工場内中津支店倉庫完成。 「ゆきち瓦」商標登録・大分県一村一品認定。 |
2005年 | 三信商事㈱、三信管工㈱合併、「三信商事㈱」を設立。 |
2017年 | 本社・中津支店新社屋を東浜工場内に建設。 |
2022年 | 創業75周年を迎える。 |
主な仕入先
麻生セメント㈱、㈱井桁藤、岩永産業㈱、㈱エクシス、越智産業㈱、小野建㈱、クリナップ㈱、黒崎播磨㈱、ケイミュー㈱、ケイロン産業㈱、 三洋工業㈱、三和シャッター工業㈱、四国化成工業㈱、㈱シバオ、シャープ㈱、ジャパン建材㈱、 常裕パルプ工業㈱、㈱シンセイ福岡、タカラスタンダード㈱、田川産業商事㈱、㈱鶴弥、 東洋工業㈱、TOTO㈱、ナイス㈱、ニチハ㈱、日本化成㈱、㈱ノーリツ、富士川建材工業㈱、フジワラ化学㈱、古本建設㈱、三島工業㈱、㈱ヤブ原、山忠商店㈱、大和スレート㈱、㈱LIXIL
建設業の許可
種 別 | 一般建設業 |
内 容 | 建設工事、土木工事、屋根工事、内装仕上工事、石工、大工工事、タイル・レンガ・ブロック工事、とび・土木工事、左官工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、建具工事、熱絶縁工事 |
許 可 番 号 | 国土交通大臣 許可(般一3)第8392号 |
許可年月日 | 令和3年12月14日 |
産業廃棄物
大分県 | 第 04418191212 号 |
福岡県 | 第 04000191212 号 |
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)
従業員の健康を尊重した取り組みが高く評価され、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されています。