かわらばん
毎月お楽しみに。
太陽光発電システム
2008-04-01
夢のマイホームに太陽光発電~お客様の声
やっと夢がかないました。はい、ここ郊外に念願のマイホームを建てたのです。町から少し離れていますが緑がいっぱいで、空が大きく見えます。ここなら、子供たちも元気いっぱい遊べそうで、どんな家を建てるかについては、夫婦2人でかなり真剣に考えました。たとえば、この町の自然が気に入ったから家もそれにふさわしい自然色でゆったりした感じにしたいとかローンの支払いが大変だから光熱費が節約できる造りにしようか、あれこれ検討していく中で候補に上がったのが太陽光発電でした。環境にいいことはもちろんですが、月々の電気代が安くなるのも家計にうれしい点で、当然建築費はその分よけいにかかったわけですが家のデザインも最近ではかなりよくなり発電パネルと屋根との一体感もあり全然違和感はありません。まだ住み始めて2ヶ月ですすが、毎日毎日お天気がきになって太陽、がんばれ!電気をどんどん創ってちょうだい!!といわれています。
K様邸の太陽光システム実証データ
大分県中津市 ご夫婦とお母さん 3人ご家族
設置方位 南
3.74KWシステム
電灯契約種別 時間帯別電灯契約
契約容量 4KVA
割引対象 マイコン型2KVA。
検針期間 | 電気使用量 | 買電 | 売電 | 差引金額 | |||||
期間 | 日数 | 昼間 | 夜間 | KWH | 金額 | KWH | 金額 | ||
平成19年1月 | 12/14~ 1/15 |
33 | 198 | 445 | 643 | 8,738 | 84 | 2,218 | 6,520 |
2月 | 1/16~ 2/13 |
29 | 144 | 370 | 514 | 6,758 | 117 | 2,791 | 3,967 |
3月 | 2/14~ 3/13 |
28 | 111 | 341 | 452 | 5,674 | 230 | 4,956 | 718 |
4月 | 3/14~ 4/12 |
30 | 125 | 334 | 459 | 5,979 | 283 | 6,128 | -149 |
5月 | 4/13~ 5/15 |
33 | 107 | 284 | 391 | 5,137 | 331 | 7,023 | -1,886 |
6月 | 5/16~ 6/14 |
30 | 74 | 209 | 283 | 3,750 | 298 | 6,186 | -2,436 |
7月 | 6/15~ 7/16 |
32 | 122 | 201 | 323 | 4,918 | 146 | 3,264 | 1,654 |
8月 | 7/17~ 8/15 |
30 | 109 | 191 | 300 | 4,502 | 248 | 5,306 | -804 |
9月 | 8/16~ 9/12 |
28 | 124 | 177 | 301 | 4,795 | 238 | 5,183 | -388 |
10月 | 9/13~ 10/15 |
32 | 114 | 198 | 312 | 4,726 | 238 | 5,158 | -432 |
11月 | 10/15~ 11/12 |
29 | 109 | 244 | 353 | 4,935 | 177 | 3,857 | 1,078 |
12月 | 11/13~ 12/12 |
30 | 202 | 359 | 561 | 8,259 | 90 | 2,388 | 5,871 |
計 | 1,539 | 3,353 | 4,892 | 68,171 | 2,480 | 54,458 | 13,713 | ||
1ケ月平均電気料 | 1,143 |
検針期間 | 電気使用量 | 買電 | 売電 | 差引金額 | |||||
期間 | 日数 | 昼間 | 夜間 | KWH | 金額 | KWH | 金額 | ||
平成20年1月 | 12/14~ 1/15 |
35 | 220 | 441 | 661 | 8,259 | 83 | 2,247 | 6,012 |
2月 | 1/16~ 2/13 |
28 | 145 | 362 | 507 | 6,838 | 98 | 2,424 | 4,414 |
3月 | 2/14~ 3/13 |
29 | 121 | 346 | 467 | 6,078 | 222 | 4,895 | 1,183 |
計 | 486 | 1,149 | 1,635 | 21,175 | 403 | 9,566 | 11,609 |
株式会社 三信建材社
太陽光発電システム事業推進
東 純司
郷土史講座№10(上毛町・百留(ひゃくどみ)横穴墓群)
2008-03-01
平成20年1月27日の日曜日、上毛町教育委員会主催の「百留横穴墓群現地研修会」に行ってきました。当日説明された上毛町教育委員会の方の話をもとに写真を取り入れ、話していきたいと思います。
吉富・本耶馬溪線を南にのぼっていくと百留地区に入ります。右手山裾に凝灰岩質の崖面に横穴を掘った「百留横穴墓群」が見えてきます。地元の人は百穴墓群と呼んでいるのは、数が多いと言うことでしょうか?今まで46基と言われていた横穴ですが、新しく3基発見され現在49基見て取れます。入り口の高さは小さい穴で90cm、大きな穴で人が立って入れるくらいの大きさです。
「横穴式」は古墳時代の後期、早くは5世紀の終わり頃から作られますが、百留横穴墓群は、出土した須恵器から6世紀の終わり頃と推定されます。山国川を挟んで対岸の「上ノ原横穴墓群」は5世紀の終わり頃で横穴墓群では日本でも一番古いと言われています。
古墳時代前・中期は「竪穴式」で上から石棺を入れ盛土をし「長(おさ)」だけが入っていましたが、「横穴式」は家族墓で追葬をしていました。
百留横穴墓群の特徴は入口に向かって右側から女性の歯・勾玉、左側から男性の歯・刀が出ています。
もう一つの特徴は入口に装飾がなされた古墳であるということです。赤い顔料(ベンガラ)による同心円文が3ヶ所にあったということですが、現在では1号墓と2号墓の2ヶ所で見られます。装飾古墳は中津近郊では豊後高田~宇佐~中津(城山古墳)~百留の地域内に限られて見られます。東側中央の横穴墓からは鎌倉時代の茶碗3ヶが発見され、横穴墓を再利用していたと思われるとのとこです。
百留横穴墓群は通りすがりのわかりやすい場所ですので、近くを通りの節は一度寄ってみてはどうでしょうか。
S(サンシン)著
郷土史講座№10(上毛町・百留(ひゃくどみ)横穴墓群)
2008-03-01

1穴で1家族か?

3穴で1家族か?
死体から出る水を流した溝か?
出土した男性の歯
大豊道路㈱ 代表取締役就任のごあいさつ
2008-02-01
今年、平成20年1月1日に大家桂子の後任として、私、大家 和が大豊道路㈱の代表取締役社長に就任しました。
当社はおかげさまで創業36年。アスファルトの舗装を主たる業務としてまいりました。この間に自動車産業はめざましい発展を遂げました。トヨタ自動車は2兆円という途方もない営業利益を出していますし、全国の自動車保有台数は約2千万台から8千万台と4倍に膨れ上がっています。
確かに現在37歳の私が子供の頃、中津でお買い物といえば自転車に乗って行くものでした。母親の多くは、前に後ろに小さな子供を乗せ、大量の買い物袋をハンドルに提げて巧みに自転車を操っていたものです。しかし現在ではそういう光景を目にすることもほとんど無くなりました。今、中津では大きな駐車場がなければ商売が成り立たなくなりつつあるようです。
自動車が増えれば、それにともない道路整備は不可欠ですので、当社を含め舗装業界も順調に業績を重ねてきました。今後も当面、道路舗装の需要は無くならないでしょう。しかしながら、国の借金が770兆円を超え、公共工事が激減するなか、土建業界は厳しい競争の時代に突入しています。
当然、舗装屋は大豊道路だけではありません。数多くある同業者の中から選ばれるためにはどうするか。選んで頂いたお客様には「大豊道路を選んでよかった。」と思われるためにはどうするか、常に考え続け、努力していきたいと思います。
まだまだ若輩者ではございますが、今後とも社業の発展に一層の精進を致す所存でございますので、何卒倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
2008年2月
大豊道路株式会社
代表取締役社長
大豊道路株式会社
代表取締役社長
大家 和
新年のご挨拶
2008-01-01

あけましておめでとうございます。
一昨年の耐震偽装、ガス給湯製品の不具合による死亡事故、談合問題に引き続き、昨年は建築材料での不正や偽装が発覚した年でした。消費者がこの業界に向ける目が更に厳しくなっていくのは確実でしょう。
日本式経営が転換を余儀なくされ、また短期での利益獲得が評価される時代となった弊害として、組織内は利益獲得最優先が職業の倫理とかプライドを上まわり、お客様の顔が見えない結果になるのではと心配しています。
お取引頂く地域の建設業の皆様の繁栄があってはじめて当社は成り立ちます。消費者の厳しい目の中、お取引先の皆様が仕事を勝ち得るための商品をそして情報を提供できるように、㈱三信建材社は社員一丸となって前進していく所存です。
また、昨年当社は8月に創業60周年を無事迎えることが出来ました。これも皆様のご愛顧のたまものと感謝するとともに、お客様が取引する価値のある会社となるため、本年も頑張っていきたいと思っております。更なるご指導、ご鞭撻をお願いいたします。
株式会社三信建材社
代表取締役 大家 覚(おおいえ さとる)
代表取締役 大家 覚(おおいえ さとる)